top of page

2024年2月最新「育成就労」とは?①

  • yhoshino7
  • 2024年2月25日
  • 読了時間: 1分

政府は2月9日に開かれた関係閣僚会議で、技能実習に代わる新制度「育成就労」の方針を決定しました。今国会に関連法の改正案を提出する予定です。

以下に改正案の主なポイントをシンプルにまとめました。


<政府方針のポイント> 

 

 

技能実習制度(旧)

育成就労制度(新)

目的

発展途上国に技術を伝える国際貢献

人手不足分野における人材確保及び人材育成

本人意向の転籍(転職)

原則不可(3年間)

同じ分野で1~2年働く等の要件満たせば、同分野での転籍可能

受入れ分野

90職種165作業(令和5年10月31日現在)

特定技能にそろえる。但し、追加拡大を検討

期間満了後

帰国が前提。条件により特定技能1号への移行可能。

特定技能1号への移行を目指す

 

その他、改正案には日本語能力の向上策、受け入れ窓口の監理団体の適正化も盛り込まれています。今後も育成就労についての情報を掲載していきますので、ご高覧いただけます幸いです。

  

HANA協同組合は技能実習・特定技能外国人の受入れについて、コンサルティングも行っております。お気軽にお問い合わせ下さい。

URL https://www.hana-coop.com/ TEL 06-6364-3355

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年7月「特定技能制度拡大」

2024年3月29日の閣議決定で、特定技能制度の改正がありました。 新たに分野、業種が追加されることになりました。追加されることにより、特定技能全体に関して、今年から5年間で受入れ上限が82万人に拡大されます。 ※追加される分野は、以下の4種です。...

 
 
 
2024年3月最新「育成就労」②

政府は、技能実習制度を廃止して新たに「育成就労制度」を設けることを柱とした出入国管理法などの改正案を3月15日の閣議で決定し国会に提出しました。 今国会で改正法が成立すれば、新制度は2027年にも始まる見通しです。 経過措置として新制度開始前に来日した技能実習生は所定の期間...

 
 
 

Comments


bottom of page